カテゴリ
全体 チャイ日記 Journaal 四季の楽しみ 街角コレクション お気に入りのお店・アンティーク Markt オランダ料理・食 クッキング うちでベーカリー うちでお豆腐 ヨガ 香りでリラックス 映画・音楽・本 Museum・Theatre 旅 Profiel 未分類 以前の記事
2011年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
曼荼羅石見房 メルごんとマロン君のお手伝い! フィレンツェ田舎生活便り メリーランド通信あらため... ばーさんがじーさんに作る食卓 Dear friends... 食べたん NY的良好瑜伽生活 花*花日記 Trust Utile Dulci 酒とバラの日々 パン・お菓子あれこれ m... 色は匂へど・・・ ハンドメイドな日々 ルーマニアで生きるということ inspirations パリ近郊のカントリーライフ アムスのおいしいせいかつ フィレンツェ田舎生活便り2 KazのNY庭生活 2 いろはにABC excite blog以外のリンク
ライフログ
Muziek
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 01月 10日
#
by tchaihuis
| 2011-01-10 03:26
| Journaal
2007年 10月 05日
今日10月4日はアニマルデイ。今週は雨ばかりだったのですが、今日は朝からお天気回復の兆しが見えたのでお決まりの対岸の遊歩道へ行ってチャイを思い切り走らせました。もちろん水の中へも何度も入ってご機嫌。チャイは水が大好きだけどいまだに泳がない。何故かしら??泳ぐのはコワイのかな。アニマルデイの今日、朝は対岸のお散歩コースで走ったり水遊びをしたり、午後は2度に分けて街の郊外の公園、駅裏の公園をはしごしました。沢山歩いて、アニマルデー・スペシャル夜ごはん(笑)を食べて、今は満足して眠っています。
チャイの絵を描きました。ヘンドリからチャイを油絵で描いてよ~、と頼まれたのがきっかけです。ブログの最後に、という想いもありました。油絵で人物や静物を描いたのはいつの頃だったか。。最近水性の絵の具しか使ってないし、とためらったものの、油絵の道具一式は絵の具も含めてずっと持ち続けて引越ししています。一応美大の油絵科を卒業した私、描いてみました。思ったよりも時間が掛かってしまったのですが(汗、描くのは何をする時間よりも楽しくてこれだからヤメラレナイ~、とチャイを描く時間も幸せでした。チャイを描くことは続けています。美大を卒業してから毎年グループ展や個展を開いていたのですが、日本を離れてからはだんだんと絵を描く時間よりも他のことへ時間を使う日々に変わりました。それでも描きたいなという気持ちが全く無くなったことはなくて、ヘンドリ、植物や木の実、風景をスケッチしたり、自分の絵(具象表現ではありません)をつくることも細々とは続けていて、一度チャンスがあり、スイスでは小品展ですが、個展を開かせてもらうことができました。思いもしないほど沢山の方が見に来てくださってびっくり。画廊関係者とかではなく純粋に立ち寄ってくれた皆さんが興味をもって一つ一つ見てくださって、作品について話せたことはとても新鮮な嬉しい驚きでした。美大ではファインアートの部を卒業し、つくっているのはミクストメディアの平面作品です。手ごたえは日本よりもある、と感じたのでがぜん再びやる気になりました。が、その矢先、移住が決まってまた落ち着かない日々を過ごすことになりました。暮らしが落ち着かないとどうにも絵を描く気分にならないことは変えようがなく、もう無理かな、絵を描くことは止めてしまおうか、と考えもしたのですが、諦められず。そんな時期を経て、ヘンドリの理解もあったからできたのですが、家の屋根裏をアトリエに。小さなアトリエですがサイコウに居心地がいいです。ヘンドリが家の一角に展示スペースをつくったらイインジャナイ?まじめに描く気にナルデショウ?と言うのでそれもいい考えかもしれないとそんな方向で家の改築をしました。今はアトリエが使えるようになって展示スペースはほぼ完成に近いのですが、何しろこの入れ物の方を作ることに勤しんでいたので肝心の作品はこれからという状態(汗。これから腰を据えてマジにつくっていかなきゃなのです。展示スペースは作品を売るとなると商標登録が必要で色々と事務処理もでてきます。数字に強いヘンドリに手伝ってもらって何とかやってみようと思っています。 ![]() お知らせ: 最近はほとんど更新できずにいて、それでも書かせてもらえることは楽しく、皆さんからコメントを頂くことも嬉しくて、何度も考えては思い切れずにいたのですが、ブログを終了することにしました。絵をつくる作業と展示スペースの仕事を軌道に乗せることができたらきっとまた少し違う形になるとは思いますが、皆さんにチャイとの日々、絵のことなどお伝えできるようにしたいと考えています。 このブログを始めてから、お会いしてはいない皆さんですが本当に楽しいお付き合いを通して友達が沢山できたような気持ちです。実際にお会いできた方もいました(お約束したパリ行きはまだ実現できていませんが、きっといつか!)。チャイのことをちびの頃から見守って下さった皆さんに、感謝の気持ちで一杯です。ブログって自分を開いて世界を広げるためにとても有効なものだと感じています。オランダからは遠い日本を始め、世界中に住む皆さんとこうして繋がることができるなんて、いまだに不思議で嬉しい限り。仕事、家庭、趣味を通して日々を丁寧に見つめて暮らしている皆さんに出会えたことはブログを通して得られた一番の喜びです。 今日までありがとうございました。 皆さんのところへはまたお邪魔させてもらいたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。このブログはこのまま残しておこうと思います。時々自分で日記をめくりにくることだろうと思います。 これからの美しい秋の季節を楽しんでお元気にお過ごしください。 tchaihuis #
by tchaihuis
| 2007-10-05 05:09
| チャイ日記
2007年 09月 25日
アップロードしたはずの画像が全て消えていました。再びアップしました。
このところ、インターネット接続がイマイチだったのは確かなのですが、写真も読み込めたしなんとか記事を全て書き終えて投稿したら、問題ありの表示が出て記事は全て消えてしまった。。そんな。。絶句。。書き直す気力が無かったのですが、もう一度トライ。 ほとんどチャイ日記ながら、ベルギーでの記憶をもう少し。 朝から雨が降り止まない日に近くの町へドライブしました。近いのですが、ドイツにあるMonschau(Montjoie)という町です。切り立った山肌沿いの道を下って町に入って行きます。谷間にあるドイツらしいスタイルの家並みが続く可愛い町でした。町というより村と言ったほうがピッタリ来る感じ。この切り立った山肌を感じたくてここを訪れるオランダ人も多いのだ、とオランダ語の師匠アンドレに聞きました。雨なのに沢山の観光客で賑やかでした。 ![]() ![]() 夜には机の上に地図を広げて、明日はどこを歩こうかとプランを考えるのが山の家での楽しみのひとつ。わくわくしながら、ヘンドリは首にコンパスを下げて出発。前の記事にも書いたとおり山には沢山の牛が悠々と草を食んでいました。遠くに牛の群れを見つけた時、チャイは既に珍しいもの達に向かってダッシュしていた。牛さん達を驚かしては申し訳ないし、牛の群れの中をちょろちょろして蹴飛ばされたら大変だ~、と慌てて走って行ってリードにつなげました。全く好奇心旺盛です。 ![]() ![]() ![]() 牛飼いの人が牛の群れを連れて道路を渡っているところにも出くわしました。こんなところもスイスとよく似ています。よくあることらしく牛さんに注意の表示があちこちに。山中の村では家の入り口に面白いポストを発見。牛乳を入れる大きな缶がポストに変身。酪農の村ならではの楽しいアイディア。 ![]() ![]() もう少し続きます。よろしかったら。 More #
by tchaihuis
| 2007-09-25 22:13
| 旅
2007年 09月 20日
チャイ日記に綴ったベルギーでの夏の思い出を’旅’に追加してもう少し。
ベルギーでは、オランダ語、フランス語、ドイツ語と三ヶ国語が話されています。オランダに接している北のフラーンデルン地方(Vlaanderen)はオランダ語(フラームス語)、南の(Wallonië)ワロニ地方ではフランス語話され、ドイツ語はドイツに国境を接する街で話されていますがドイツ語はごく少数です。ベルギーで話されるオランダ語は発音が少し違って表現や言葉自体違うものもあるので、聞き取れないこともあります。ベルギーのオランダ語はオランダのものより柔らかくて可愛く感じます。ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語が話されるスイスと同じように言葉が変わると同じ国でも文化が変わるので同じベルギーと言っても地方によって違いを感じます。そしてスイスでもベルギーでもドイツ語圏とフランス語圏は政治的にも個人的にもスムースに行かないところがあるのですから、言葉ってなんなのだろう?と考えさせられます。もちろん文化の違いがあって言葉の違いがあるのかもしれないけど、言葉が人をつくるってところもあるだろうなぁと思うのです。と、そんなおばちゃんのつぶやきはさておき旅のことを。 今回訪ねて来たのはベルギーの南にあるワロニ地方ですから、公用語はフランス語です。久々にフランス語を話せるのも楽しみのひとつでした。話していると突然言葉が思い出せなくて、あれっ、何だっけ??と焦ることもしばしば。言葉は使わないと忘れます(涙。滞在していたのはワロニ(:フランス語ではWallone:ワロン)のTrois-Ponts(トロア ポン)という町。車でぐるぐるっと街から登ったところにある可愛いお家でした。着いた日の夕方、チャイを連れて近所の山の中を散歩していたらブラックベリー(オランダ語ではBraam)を発見。こんなに沢山!と摘み始めたら止まらなくなったのですが、持って帰るための袋はチャイのうん○用(失礼!)の小さなビニール袋しかないので袋一杯に積んで持ち帰りました。自分で摘んだものはパックに入って売られているのとは違って見えてとびきりきれいで、とびきり美味しい~と有頂天のうちに夜は更けていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Spaを後にLa Roche-en-Ardenne(ラ ロッシュ オン アルデヌ)へ。ラ ロッシュっていう名の街はフランスに沢山あるので必ずLa Roche-○○と付いています。やはりワロニー地方でルクセンブルグ州にあります。遠くから教会やお城が見えてきます。 ![]() ![]() ![]() こうして書きとめていると色々思い出してまた行きたくなります。夏の思い出は間延びしつつも、もう少し続きますが今日はこの辺で。オランダはすっかり涼しく、と言うより寒く感じられるくらい。季節は秋です。昨日は早朝の公園でカスターニュを沢山拾いました。夏もいいけど、落ち葉がきれいな秋も大好きです。 #
by tchaihuis
| 2007-09-20 00:41
| 旅
2007年 09月 08日
まずお詫び。
前回の記事に日本はもう涼しくなって、、というようなぼけたことを書いてしまいましたが、後で日本の母と話したら、涼しいどころか、また暑いのよ~不快指数200%よっ!涼しいっていつの話だったかしら、と聞きました。日本のみなさんへ涼しくなったから身体を休めて下さいなんて書いてしまって申し訳ありません。残暑がまだまだ厳しいのですね。夏バテしないようにしっかり食べて元気に乗り切ってくださーい! ここからチャイ日記。 チャイは7月21日元気に2歳の誕生日を迎えました。今日まで元気で言うことなしです。一緒に暮らすうちに今ではすっかりチャイの父母になっちゃいました。夏休み、チャイは生まれ故郷のベルギー、そしてはじめての山を体験して過ごしました。初めての山といってもチャイにとっては斜面があってもなくてもあんまり関係ないみたい。怖がることも無くいつにも増して元気一杯。こちらがハラハラするような山の斜面も目を覆いたくなるような勢いで駆け巡ってました。 初日は泊まっていたGîteの小さなお家から歩いて出発。Gîteは農家や普通のお家の一角を貸しているものです。B&Bとは違って朝食はありません。小さな小さな村で家は数えるほどしかありません。素晴らしいところでした。昔はパンを焼く小屋だったところを改装してあってキッチンにはありとあらゆる道具、テーブルウェアが揃っていて便利でした。料理らしい料理はしませんでしたけど(笑。久しぶりに山のある風景はスイス、日本の記憶と繋がってとても懐かしい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルギーのArdennenという地方は素晴らしいという評判は聞いていたのですが、評判どうり、ほんとに自然の美しいところでした。ハイキングやサイクリング(山の)には最高です。今日はこの辺でタイムリミットとなりました。続きはまた次回に。 #
by tchaihuis
| 2007-09-08 01:04
| チャイ日記
|
ファン申請 |
||